発行者: 30.10.2020
てす子 momimomitest 年10月19日 「プロのくせに仕事をサボって儲かるからって同人で金稼ぎするなんて!」じゃなくて問題は漫画家が普通なら赤字前提で趣味でやってるような素人に混じって個人で自費出版しないと生活の金が手に入らないくらいに、プロとして仕事してもまともに企業から金が貰えてないって話でしょうに。「漫画で食っていくとはどういうことか、何をもって商業と言うか」っつったら雇い主が求めた事を代わりにしてもらう為に依頼対象へ十分な補助がされてる事じゃねえの。食ってけないんじゃ仕事と言えん。.
葵真碧 mao aoi maochin39blue 年10月19日 GmailShoji あのさぁ、「あくまで頒布である」と言う前提を崩れつつある状況であるコトはわかってるかな?大手の壁サーは税務署が家宅捜索するレベルまで行ってるわけだけど、エロ/著作権/税金/防災/防犯/風紀と、「頒布」でなくなった瞬間にこれだけの問題が一気に表面化するリスクがあるわけだけど、認識してないでしょ?って話よ。潰れてほしいなんて一ミリも思わないけど事実は事実だからね。世代交代まで守れるのかな?と思ってるよ。前提は死守しないとグレイのままじゃいられないだろうね。.
鐘の音@C98落選 kanenooto 年10月18日 商業よりも同人のほうが儲かるケースが増えてきてるきはします。「商業を始めたら貧乏になった」ともよく聞きますよね。.
もろこしむら hawkmoon 年10月18日 ryogetw 上位0. おいちゃん semispatha 年10月18日 ソードアートオンラインのアレかな?あれも原作と作画担当のフォロワーで引っ張ってる奴だったし。. もこ mocomb 年10月19日 大きな森のほんの一部の出来事だというコメントもあるが、もとからトゲッターはそういうのを取り上げてあげつらう場所じゃん。. うにら riafeed 年10月19日 maidscarlet 金を出したくないという意図が最優先である限りは絶対無理ですね. 良月 ryogetw 年10月18日 一回で万ったら上位0. はくしんかわ sato 年10月18日 何がともあれどんな仕事でも締め切りを守るのは当たり前すぎる事ですわ.
mikunitmr mikunitmr 1018. kareudon14 1018 ! togetter zairo 1018 . 1 50 40 .
山本進 Yamamoto susumu vasrung 年10月18日 読者が了承してりゃあ、作者急病の一つくらいで年収の内の万を優先しても良いでしょうけれど、休載一話の妙ってのが在ったとしたら……浅慮な素人考えでスマンがの。. 旭町旭 dondondondon2 年10月18日 漫画の場合は、一番のコスト=アシスタント代が自費なので、従前より商業誌のメリットがうすい。 さらに商業誌の読者・宣伝量・売上が縮小している。.
にるば@C98中止中止 nirvanaheim 年10月18日 というか、コミケで万稼げるポテンシャルを有する漫画家を支えられないほど出版業/社/界/市場のパフォーマンスが低下している、と読むべきであろう。. 葵真碧 mao aoi maochin39blue 年10月19日 GmailShoji 潰れるかどうかは知らんけど、もう始まった頃の理念は廃れ始めてるし、ネットの登場によって「世に出る」って機能に関しては形骸化して、役割は終わってて、「祭り」としての側面しか意味はなくなってるわけで、ただのイベントであるなら姿勢は変えるべきだし、あくまで「頒布」って前提が無くなれば、2次創作のガイドラインを提唱してる作品以外の版権2次創作は犯罪になるから禁止せざるおえなくなるよね?コミケの取り組みはリスペクトするけど、それに乗っかって金儲けすんのは危険ってだけの話よ?. kame kame 年10月19日 特にエロ漫画って商業出版にのせる意味はなくなってきてるよね。一般書籍のように普通の本屋に並ばないから販路は限られるし、ネットでバズる方がよほど宣伝になる。出版社取次書店にコストを支払わず、直接漫画家・消費者で取引可能だし、同人ショップかませたとしても商業流通より低コスト。むしろ商業流通のマーケットを同人市場がドンドン奪う展開になる、その結果が表出している。.
なんもさん nanmosan 年10月18日 kumonopanya ネット販売の印税って実売数ですから、発行部数で印税が入る商業出版と比較してもしょうがないですね。おそらく実売数で計算しちゃうと初版の印税率を多少上げたところで大部分の作家の収入は下がり、いま以上に売れてる作家にだけ富が集中する構造になると思いますよ。. シルバー苦労 nekoga 年10月18日 コミケで稼げるのは全体の二割な、そしてそこから生活レベルの稼ぎ出せるのはその中から更に二割程度なので同人界そのものは否定してほしくないなぁと思うね 商業が儲からないのは原稿料がページ一万以内が今や相場で月刊でも20万程度、印税が本の価格の一割以下、平均初版が、一万部以下だから、まあ同人なら中貫無しだからねぇ売れないとモロダメージだけどな.
akihirosato 1018 ! ……. SNS SNS. maidscarlet 1019 .
なかに: 全編であっても公開したツイートなどからいつも通り多くの方にご購入いただけましたので、 必要なプロモーションだった と思ってます。 プイ: 出版社の慣例だとサンプルは数ページ~10ページ弱が多いので、非常に大胆ですね。. 私はこう考える maidscarlet 年10月19日 無能な仕事してます、粗末な作品作ってます、でもお金はくださいってもうそれ傲慢以外の何物でもないでしょ。 ほんと、漫画どころか最悪単純労働ですら使い物にならなかったとしても日本は生活保護があるんで、その一部を軍資金に漫画でも創作でも勝手にやっててくださいと。.
お気に入り 詳細を見る. 柏木彰二 GmailShoji 年10月18日 別に漫画家がその出版社に勤めてるわけでもなし、優先順位は作家が決めるのは当たり前では?.
mao aoi maochin39blue 1019. kingoshouzaemon 1019. mikunitmr mikunitmr 1018. …… .
良月 ryogetw 年10月18日 一回で万ったら上位0. 壁サークルだって閑古鳥もあるんだけどな。 あれはもはや公開処刑、そこだけ空いてるから行きたくても行けれない空気を作り出す負のスパイラル. ぢべた jibetaP 年10月18日 コミケで休載入れてもらってたけど勝手に休み入れないでって言ってちゃんと連載もやったという漫画家さんもいたし、この辺は編集者さんと漫画家さんのコミュニケーション難しいところかも. てす子 momimomitest 年10月19日 二次ゴロで荒稼ぎしてる前提の事だけで語られてるが、プロの漫画家で自作品の書き下ろし漫画を同人で出してる作家って有名マイナー問わずかなり多い。連載終了または打ち切りして自費出版しか出せる場がない作品の供養や、商業として出せるようなネタじゃない個人的なお遊びネタだったりするのが多いけど、普通に連載中の本誌か単行本でやれよって内容を同人誌で出す人も居たりする。作者本人が書くものだからファンからは希少本として売れて直接利益が手に入るわけだけど、お金の為に一般ファンに手に入らず本編に使われない作品とか複雑.
Follow pixivision. ICHIKAWA Kento kentosho 1018. abc ooaappii 1018 …. endersgame endersgame3 1018 satoyuyapyaa. yadamon11 1019 maochin39blue.
mao aoi maochin39blue 1019.
梅 plumblooming 年10月20日 まぁオリジナルの人気シリーズで知名度を上げた作者さんが創作意欲の低下なのか他に実入りの良い仕事が舞い込んでくるからなのか、コラムエッセイや外部作品にフリーの立場で参加優先で本編シリーズの進捗がなくなることも珍しくないですし・・・. 遜色急行 sonsyokukyuko 年10月19日 コメ欄の話題に乗っかれば、いろいろなところで言われてるけど欧米などと比べて日本の著作権はパロディとか二次創作関係の整備が全然進んでない。黒にかなり近い灰色を黙認とか親告罪としてコントロールしてきたし、コミケから商業デビューのように幅広いファン層がいわば上澄みである商業作家層を支えてきたわけで。その当たりを考えずに「浄化作戦」やると漫画業界はマジで死ぬよ。.
私はこう考える maidscarlet 年10月18日 物理的な市場がどこもかしこも「同人」の名で場所を提供してるのが問題。いやそれどころかDLsiteのようなところだって同人とかサークルという言葉を使ってるものだから、同人ゴロ認定されないような参入場所っていまだにkindleぐらいしかない。それは理不尽すぎるでしょ。世の中、才能があればただちに頭角を現せるほど単純じゃないわけよ。出版社が認めるまでの期間ってものが多かれ少なかれあるわけで。 そういうわけでいい加減明示的にインディーズのためと謳った即売会があってもいいと思うんだけど?. なかに: それは入社したところの給与体系が良かったからですね。システムエンジニアとして勤めていましたが自分の職務能力の割には多く頂けていたと思います。そのせいか、周りに追いつけずに迷惑をかけてしまうこともあり、精神的なストレスはありました。当時から趣味で同人誌を書いており、少しずつ売上は出てきたので、それで生計を立てていこうという考えになりました。.
maidscarlet 1019 togetter. CVB NqL7i7n1NitbuL0 1018 … ……. 341 10. kame kame 1018 CD.
エビゾメ ABzome 年10月18日 まあそれはそれとして連載「優先」ってのがちょっと不透明ね。連載を止めてまでやるってならちょっとプロとしてはどうかと思うけど、連載活動以外するなってのはお金でその仕事に繋ぎ止めてられないならむしろ他人事みたいに言えない立場じゃないのかな……そりゃお金で優先順位とる人だったら、個人だと不安定っつったって別にプロも企業だからって終身雇用してくれる仕事じゃないしなあ漫画家。. 九銀@半bot kuginnya 年10月18日 商業じゃないなんて建前が要らないんじゃないか、もう.
なかに: 人気の作家さんって本当にすごいんです。例えば数万本売れている作品って、一日数百本以上売れて、それが3ヶ月以上毎日続くってことですよ。それが何冊もある作家さんは本当に凄まじいです。.